[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(※レポは札幌に戻ってから、少し追記する可能性あります。)
さて、帝都メイド系レポートの1発目っすよー。今回は本業の都合で来てるので、本業に差し支えないように抑え気味で(笑)
最初に回ったのは、昨年3月(前回の帝都)のとき、ちょうど執事イベントがあったり、道に迷ったりでたどり着けなかったワンダーパーラーへ行ってきた。
Wonder Parlour Cafe
http://wonder-parlour.com/
レポはもうすでにあちこちでやられてるので、ボクの観点で見たワンダーパーラーを中心に書きます。
とりあえず、最初に言わせてください。
「これが本当のメイド喫茶だよ!」
ボクがかつて4年前にこの世界に魅了されて、飛び込んできた。。。その世界がここにありました。
お店の中はヴィクトリア調を意識した内装、クラシックの流れる店内。
フードセット(フード+ケーキ+ドリンク)を頼み、ヴィクトリアンハンバーグ。
ドリンクは特選紅茶ブレンド49(プラス100〜200円)それと蜂蜜をお願いしました。
本日のケーキとて、アールグレイシフォンを頂きました。
接客は形式的に美しく、コンセプチュアルである。接客はいわゆるキビキビ型ではなく、非常にスマートでやわらかく自然な感じ。オーダー時は2回挨拶をして去っていく。紅茶を客席から見えるところで入れてくれる。見たところ紅茶の入れ方はかなりのもの。温度はもちろん、時間もよく見てる。お湯を注ぐときにも葉をジャンピングさせてる。そして、紅茶を入れるメイドさんの姿は可憐。メイドの仕事ぶりを見てたら、なんか惚れてしまいそうです(笑)
紅茶ができあがり、持ってきました。最初に聞き手を聞いてくる。カップの置き方を決めるためだ。お願いすればティーポットが冷めないように被せてくれる。これを見たのは神戸以来だな。一口紅茶を口に含むと、ダージリンがふわっと香る。ブレンドだから、バラエティーに富んだ味がする。口の中でお茶の味がちょっと変わるような。。。
蜂蜜を入れてみた。紅茶の香りや味を損なうことのない癖の少ない蜂蜜でした。紅茶の香りや味の特徴を損なうことなく、ただお茶をまろやかにしてくれる。優しい味。差し湯あり。
アールグレイシフォンケーキは、アールグレイの香りが高く、キャラメルソースと絶妙なマッチを見せてくれる。
静かな店内、満席なのに、スローな時間。入った瞬間に五感のすべてにおいて思った。ここは好きだと。
帰りも帰りで、外までメイドさんが出てきて、ボクが角を曲がるまでずっとお辞儀をしてくれてるんですよ。しかも、ちょっと雨がぱらついていて、メイドさんに「雨が振ってますね。お気をつけてお帰りください。」と言われ、
ああ、雨が降ると憂鬱になるけど、こんな雨なら・・・なんて思ったりしてた。
これだけ完璧だから、少し残念なこともあった。テーブルナプキンが少し曲がってること、お砂糖がこぼれていたこと。こんな細かいところすら気になるほど、ここはよく整っているのだ。
レポよりも、お店に対する恋文を書きたいようなそんな気持ちになりました。
なお、このお店ではテーブルチャージとして100円かかるのだが、サービス料として考えれば、もっと取られてもいいかもなぁと思った。それくらいサービス品質が高い。今回のセットでは軽く2000円を超えてるのだが、非常に満足度が高かったから、費用対効果で行くならば逆に安いとすら感じてしまったくらいだ。
今日で札幌に帰らねばならないナチョス市長。。。そんな市長が最後の1店に選んだのは。。。
3月4日にオープンしたばかりのCute-M(http://cute-m.com/)でした。
Cute-Mは昨日レポした妹カフェの上にある。
今回はすぐに案内できるという事で4F(全席禁煙)の方にしました。
(実際、本日のアキバ滞在制限時間2h弱でしたからw)
店内は明るく、落ち着いた雰囲気。まさに癒しの空間だった。カウンター上にあるテレビには「風の谷のナウシカ」が流れていた。カウンターが8席、4人掛けテーブルが2つ、後は2人掛けテーブルが6つ。大人数が入ってきたときはこの2人掛けテーブルをくつけて調整する模様。
接客は非常に丁寧。目の前でメニューを開き現在オーダーできるもの等・・・色々と説明してくれます。
さて、今回市長がオーダーしたのは、
アップルティー
と
ぺペロンチーノ
いずれも市長の好きなものです。
Cute-Mでは紅茶やパスタ等はかなりこだわっているらしく、その為時間がかかるとの旨がメニュー表にも書かれていたが、ならば紅茶とパスタにはうるさい市長だからとwww
実際、頂いて見ましたところ、アップルティーの方はアップルのフレバーが良くて、なかなかよかった。
ぺペロンチーノについても、パスタのゆで加減が絶妙なのがまず素晴らしい。そして、ぺペロンチーノは出来るだけあっさりしてる方が好みな市長はとても満足。また、パスタ系は塩がキツくなりがちだが、これまた市長好みの塩加減だった。
さて、ポイントカードを見てみましょう。
表
裏
お会計のとき、ポイントカードにレシートを挟んで渡してくれました。ポイントカードが二つ折りのタイプならば、この手のレシートの返し方は非常に嬉しい。たいていは、
・小銭はレシートの上において手を添えながら一緒に渡す。
・おつりを全て渡した後にレシートを渡す。(時にはレシートの必要性を聞いてくる事も)
・プレートの上におつりとレシートをのせる
のいずれかになりますけどね。
なんか、ポイントカードにレシートを挟んでおく・・・というのが、つつましくて好きかな~みたいな。(多分、市長の個人的な趣味だからw)
【総評】
開店して1週間程度とは思えない良店です。メニューもおいしいですし。帰りがけ「今日はバタバタしてしまって申し訳ありません」と一言。お客さんの事を良く考えた接客を心がけているようです。
「メイドの手作りがいっぱい」と入り口に書いてあったとおり、本当に手作りされているものが多いんだなぁと思わせる証拠として、開店間もない不慣れさの末についてしまった苦労の跡とは思いますが、メイド服やエプロン等にチョコレートのようなものとか、クリームのようなものを付着させてしまった跡がくっきりと・・・それが若干気になってしまいました。。。
なんだか、メイっぱい応援したくなりますね。どうぞこれからも素敵なお店作りを目指して頑張っていって欲しいものです。
秋葉原の夜は必ずLittleBSD(http://littlebsd.com/)へ寄る!という市長です。何度も行ってますからねぇ。
ちなみにLittleBSDは3月からリニューアルオープン。早速行ってみるしかありませんね!
2006年3月7日~14日の間、ハイポーションを販売するというLittleBSD。という事で、市長達のパーティが7人だったこともあり。。。
LittleBSDでハイポーションをヲトナ買いしてみました。
見てくださいこの並びまくりのポーションwww
(ちなみに左下端に映っているのがハイポーションだよw)
チュウハイのハイでハイポーションなわけですねwww
ボトルを6本集めると小悪魔との2ショットチェキが取れるという事もあり、あっという間に1枚権利を得る。さらに追加注文したことで12本に到達。
たった1回でチェキ2枚分の権利を得た(笑)
ちなみに、東京に居るうちに市長が考えたハイポーション生成メソッドがある。
①まず6本分のポーションを鍋に・・・
②それを1本分になるまで煮沸し、濃縮。。。
③ボトルに移し変えて・・・ハイ!できました~!!
ほらぁ、誰かナチョス版ハイポーションを試すっち~!(←まず、お前が犯れよw
他にもこういうの考えたよ!!
ラスボスを倒すべくポーション99個持ってアキバを歩き回る漢たちっていうネタ。
そして、冗談にもLittleBSDで追加注文としてハイポーション99個!と試しに言ってみたところ在庫的には可能ですよ?でも、お兄さん達ちゃんと持ち帰ってくださいね?と言われ、4個で軟着陸した。
(『ラスボスの前に小悪魔に負ける漢たち』だったというヲチがついたwww)
・・・ちなみにこのポーションを99個ってどれくらい重いんだろ?w
【総評】
相変わらずの賑わいを見せていたLittleBSD。次にアキバへ行った時にも必ず立ち寄ろうと思う。
次に訪れたのは、CAFE & DIMENSION(http://www.and-dimension.com/)である。
ここはある事件をきっかけに一度は閉店の危機を迎えたお店でしたが、多くの人々が復活をねがい、そして復活を果たしたお店でした。
前評判も良かったし、ココはぜひともチェキしておきたいと思っていたのです。
さて、ここは秋葉原から上野方面へ向かう昭和通り沿いの地下にある。
お店の中はとても明るく、カフェと言うよりキッチンが見えるレストランといったような雰囲気でした。一般の方でも入りやすいと思います。
このお店のメニューはどれもおいしそうです。ちなみにここのウリは、ボリュームあるサンドウィッチとハンバーガーのようです。とりあえずハンバーガーを撮影してみました。
ベーコンバーガーです。
タバコの箱を並べて撮影してみましたが、これでスケールがお分かりでしょうか?ちなみに上からザクリと剣が刺さっていましたよ。
他にも、
ハーブチキン(凄くやわらかい!)
紅茶シフォンケーキ
チョコレートシフォンケーキ
ちなみに、隣にあるのはクランベリージュース(笑)
周りに7人位連れが居たが、大半がNacho武露愚読者だから、クランベリー飲め飲めと煽られたwww
そして、市長にかけられた姫様の呪い(?)は全く持って解けてないらしく、ここのクランベリーも新大久保のエスペシャリーキッスと同じくあのクランベリーだったというヲチ(笑)
(↑確認取ったでちw)
姫様は、いつになったら私を許して下さるのでしょうか。。。
と言うわけで、現在、帝都在住の姫様の下僕だった方達はCAFE & DIMENSION等でクランベリージュースを飲むように!!(いいね?)
それにしてもAnikiに少し飲ませてもらったジンジャービアとかもうまかったなぁ。
でも、ジンジャービアとクランベリーが並んでるのって。。。なんだか、ちょっと懐かしい感じがしたよw
ちなみに市長はジンジャービアの方が・・・(ボフッ!っと撲殺。)
さてさて、ポイントカードを眺めてみる事にしましょう。
表
裏
【総評】
ハンバーガーやサンドウィッチがウリ。このボリュームにはグッと来ますね。雰囲気的にも入りやすく、秋葉原から離れている事もあってか、土日でも並ばずに入れることが多いようだ。
メニューのクオリティはいいし、中々落ち着ける場所だったと思います。
さらにその次には、Pash Cafe NAGOMI(http://www.nagomi.tv/)にお邪魔しました。
Pash Cafe NAGOMIが入っているのはこのビルの2Fです。ちなみに1Fにはイオシス、4Fと5Fには出来たてのメイド喫茶・Cute-Mが入っている。
階段を昇っていくと、
お店に入るといきなり、おかえりお兄ちゃん!
(※気のせいかもしれないが、市長だけなぜか普通に「いらっしゃいませ」と言われた気がする。。。もしかして、ボクっちはお兄ちゃんじゃないの?)
おお、元気っこがおるwww 僕の友人の妹達は、シャイで部屋に引っ込むか・・・、やたらアンニュイか・・・こんなに元気な妹は見たことナスwww
(ただ、WR毎に色々な妹キャラがあるようで、大人しめな妹も居るw)
基本的に接客では妹言葉を使う。例えば・・・
何にいたしましょうか?→お兄(姉)ちゃんは何にする?
(・・・または、「何にするか決まった?」であるw)
かしこまりました→うん、わかったよ。ちょっと待っててね!
お待たせいたしました→お兄(姉)ちゃん、お待たせっ!
基本的なしゃべり方は、「~だよ」とか「~じゃん」とかという感じ。
(つまりは、親しみをこめてフランクに話しかけてくる。)
ちょwwwクオリティ高ぇwww
店内はグリーンを基調とした配色。制服もグリーン基調である。
市長は今回、連投気味でフードがキツくて入らなかったので、ドリンクとしてレモンスカッシュのみ頂きました。
メニュー表を良く見てみると、禁煙席から喫煙席に移っちゃだめとか、色々な注意書きが書いてあったが、「喫」の字が二重取り消し線で直されていたり・・・仕舞いには、、、
「漢字ってむずかしいね。」と隅っこに書いてあった(笑)
帰りに同行していたウィスティーリア兄さんが市長にポイント譲ってくれるという事で、ポイントカードを作ってもらいました。
表
裏
でも、ウィスティーリア兄さんがポイントカードをわざと出さなかった事を知った妹は、「もう!ちゃんと出さなきゃだめじゃないっ!」とプンプンしていた。
妹スゲーwww(妹カフェが気に入ったらしい市長)
いや、面白い。妹萌えしない市長のはずだが、普通に妹かわいーと思えたし、このコンセプトが面白くてそそられる。
・・・妹よ、俺を兄ジャ!と呼んでみろ(←割と間違いw
【総評】
ここは非常に面白いコンセプトを持ったカフェだと思った。これがガチな妹萌えの人がハマる要素なのかどうかは、妹萌えしない市長には分からないが、お店全体の雰囲気として妹的な可愛らしさが出てる事はよくわかった。
ぜひとも、妹スキー的観点で見たNAGOMIレポが読んでみたいとです。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
【メイド・コスプレ飲食店】
Cafe Primevere
めいど模擬店Reverseむ~ん
居酒屋 桜っこ
【メイドリフレクソロジー】
メイレスト
【非メイド系飲食店】
Bar Black Rose(相互)
【本ブログのバナー】
nachoppy.blog.shinobi.jp
※リンク編集中
●北海道
・飲食店
Cafe Primevere(札幌・閉店)
北口ミルクホールMERMAID(札幌・閉店)
MDs Cafe(札幌・閉店)
めいど模擬店 Reverse む~ん(札幌)
コスプレカフェ・Romeo † Giulietta(札幌)
アンジェリークカフェ(札幌・閉店)
カフェ・ロランベリー(旭川・閉店)
メイド純喫茶ぼんじゅ~る(札幌・閉店)
居酒屋 桜っこ(札幌)
喫茶メイド nyan(札幌・閉店)
メイドカフェ&バー honeydrops(札幌・閉店)
ありす☆かふぇ(札幌)
CLUB@JAZZ.COM(札幌・業種変更?)
Boy's Cafe Bar Con Affetto(札幌・閉店)
萌えカフェ&BAR ゆるふわ(札幌)
めいぷるしろっぷ(札幌)
カフェ チェリム(札幌・閉店)
JuicyBar苺ばたけ(札幌)
・リフレクソロジー
meirest(札幌)
フェアリーウィング(札幌・閉店)
・その他
占いの小部屋 猫みみ(札幌)
●東京
・飲食店
メイドカフェ ぴなふぉあ(秋葉原)
@ほぉ~むcafe(秋葉原)
MIA Cafe(秋葉原)
Tea Room Alice(東京・中野)
Cafe Mai:lish(秋葉原)
Cafe & Kitchen Cos-Cha(秋葉原)
コスプレ居酒屋 Little BSD(秋葉原)
JAMアキハバラ(秋葉原)
Cafe Wish Doll(秋葉原・閉店)
メイドカフェ LAMM(秋葉原・閉店)
CURE MAID CAFE(秋葉原)
ひよこ屋(東京台東区・秋葉原近郊)
王立アフィリア魔法学院(池袋)
Chloe(新大久保 ※旧Especially kiss)
エルフガルド(中野・閉店)
CANDY MAID CAFE(中野・閉店)
Bar Eden(中野)
Chocolatte(秋葉原近郊・閉店)
Pash Cafe NAGOMI (秋葉原)
CAFE & DIMENSION (秋葉原近郊・閉店)
蔵・太平山(神田)
Cute-M(秋葉原・閉店)
Wonder Parlour Cafe(池袋)
帝都喫茶ミルキーメイドパーラー(秋葉原・閉店)
St.GraceCourt(秋葉原)
シャッツキステ(秋葉原)
Cafe with Cat(秋葉原)
メイドステーションカフェ(秋葉原)
●千葉県
・飲食店
プリモカンパニー(千葉)
・飲食店
HoneyHoney(横浜)
DearCafe(横浜)
マーメイドキッチン(横浜・反町)
●兵庫
・飲食店
神戸KANON(神戸)
お月見猫王様の不思議な銘茶館(神戸)
●大阪
・飲食店
萌え萌え(梅田・閉店)
e-maid(日本橋)
CafeDoll(日本橋)
メルカフェ(日本橋)
Cafeくらら(日本橋・閉店)
●京都
・飲食店
Cafe de Joule(京都・閉店)
Dolly's cafe Midians(京都)
国際腐敗連盟によって北海道メイド系の調査を命ぜられたクルトン卿を団長とする狂豚調査団(クルトンちょうさだん)が、旧管理者・ナチョス頭領に代わりこのブログを管理することになり、本団が調査した北海道メイド系の報告をすることになりました。
新しいブログの正式名称は「狂豚め組調査録」とし、もう少し口にしやすく覚えやすい名前を・・・ということで、縮めて「狂め調」とした後、「クルメ帳」と名づける事にしました。
クルメ帳をよろしく。2007年のブログテーマは「メイド喫茶リテラシーを極める」です。